こんにちは。3歳差育児中のブログ管理人 母ちゃんです。
根っからのモノグサなもので、家事はできる限り時短したいと日々戦っています。
なので、「この家電がないともう生きていけないよね!」という時短家事のための家電をご紹介したいと思います。
時短家事は一日にしてならず!すばらしい家電の力を借りましょう。
特に、ママが妊娠中や子育て中で大忙しのご家庭は、時短家電を使うことで少しでも「時間」を生み出していきたいですね。
第1位 乾燥機付き洗濯機
実は、我が家の洗濯担当は夫です。(ありがとう。夫よ。)
この数年、95%の洗濯を夫がしてくれています。
なので、我が家の「乾燥機付き洗濯機」は、夫セレクト。
乾燥機がなかった時代が考えられないほど、毎日、乾燥機能を使っています。
洗濯をお願いする側も、「洗濯お願いしていい?」と言いやすくなるのが、時短家電のいいところ。
我が家で愛用中の「乾燥機付き洗濯機」はAQUAです。
第2位 ロボット掃除機
わが家のロボット掃除機ルンバは、もう10年ぐらい使っています。
うちの子は散らかし放題なので、リビングなどはあまり使えませんが、廊下と寝室はルンバに頑張ってもらっています。
少しの場所でも、自動でボタンを押せば掃除をしてくれるなんて、最高です。
わが家のベッドの下は、隙間があるので掃除機では大変です。
しかも、ベッドを2つくっつけて並べて家族4人で寝ていますので、普通の掃除機では全部掃除できないのです。
ロボット掃除機がないと、寝室は埃だらけだっただろうな〜と思うとゾッとしますね。
第3位 コードレスクリーナー
普通の掃除機って、小学生の子どもにはちょっと重たいですよね。
わが家は、子ども達に掃除機を手伝ってもらいたい。
でも、子どもには掃除機の本体を持ち上げながら掃除機をかけるのが難しいので、無理やり引っ張って壊れそう・・・なのが気になっていました。
なので、掃除機はコードレスの小さいものもお家にひとつあると、「机の周りちょっと掃除機しようか!」と誘いやすいです。
子どもにどんどんお手伝いしてもらって、ママは楽したい・・・そのためには、「子どもが簡単に扱える家電」という視点が大切。
家電選びの際に、「この家電は、誰が使うのか?」と思い描いて購入をするのが、ママの負担を減らすポイントです。
そういう意味で、軽い「コードレスクリーナー」は一家に一台あるといいですね。
うちでは東芝のスティック型掃除機を使っています。
「コードレスクリーナー」は、安いものから高いものまで色々な商品が出ています。
購入時に気をつけたいのは、バッテリーの寿命や消耗品の購入について。
本体の安さだけでなく
- バッテリーを交換するときに高額な費用や手間がかからないか?
- 消耗品は身近に安く購入できそうか?
という点も、店員さんにしっかり聞いて事前に把握してから購入するといいでしょう。
第4位 食洗機
料理しては洗い、また料理しては洗い・・・とどまるところを知らない洗い物の数々。
洗っては拭いて食器棚へ戻す。
やっぱりないと困るのが、「食洗機」です。
新築のお家の場合は、食洗機が備え付けられているところが多いでしょう。
食事を終えた子ども達に「食洗機に入れておいてね!」と言えば、あとは洗剤を入れてボタンを押すだけ。
夜寝ている間にお皿が洗浄されて乾いているので、翌朝は食器棚に戻すだけです。
もし、あなたのお家に食洗機が備え付けられていないなら、ぜひ購入をお勧めします。
第5位 電気ケトル
最近はほとんどお持ちの家庭が多いと思いますが、「電気ケトル」もなくてはならない時短家電。
お湯を沸かしている間、ずっとキッチンにいないといけないのは困りますよね。
かといって、電気ポットは電気代も高くつくし、大きくて場所を取ります。
赤ちゃんの授乳期のミルクや、冬にあったかいお茶を飲みたい時。
すぐに安全にお湯が沸かせるのが「電気ケトル」のいいところ。
わが家は1Lがすぐ沸かせて「電気ケトル」を使っています。
湯たんぽを愛用していますので、冬は特にお湯をよく沸かしますが、大容量ですぐ沸くし、注ぎ口が細めで注ぎやすいので助かります。
1時間だけ保温機能もある「電気ケトル」なので、便利です。
時短家電まとめ
以上、子育て家庭におすすめの時短家電をご紹介しました。
まだ持っていないものがあれば、購入を検討してみてはいかがでしょうか?
- 第1位 乾燥機付き洗濯機
- 第2位 ロボット掃除機
- 第3位 コードレスクリーナー
- 第4位 食洗機
- 第5位 電気ケトル
ライフスタイルや家族事情にピッタリの家電に巡り合えると、
- 「タイムリッチ」になれる
- ストレスが減る
- 誰かに家事を頼める
など、良いことづくめです。
良い時短家電に出会えるといいですね。
コメント